虎跳峡
虎が飛び越えたという伝説の大峡谷。早朝5時から歩き始めます。道ない道を進むほどに平地との高低差が広がり、太陽が頭上に昇る頃には、足下から広がるパノラマに息を呑みました。険しい山並みが目の前まで迫っていて足下がすくみます。
トレッキングのスタート地点でちゃっかり和食を作らせてもらいました。
(⇒料理の話

中旬
はりつめた空気、日差しの鋭さは、ここがチベットだと体感します。
そして艶やかな色彩が家屋、寺院、人々にも溢れています。
受け継がれる感性なのでしょうか。
彼ら特有の色づかいは、斬新で力強い。

の立つ日は、明け方から、騒音をひびかせトッラックが次々に到着。 遠方からもぎゅうぎゅう詰めになりながら買い出しのためにやって来ます。 遠くから聞こえ始めるエンジン音と同じ速さで私の胸の高鳴りも徐々に大きくなって、暗いうちから起きだします。
日の出まで待っていられないのです。

売り手の自慢の品々は、取れたての野菜であったり、カラフルな衣装やら、スナック、カゴ...もう何でもあります。ショッピング中の女性の真剣なまなざしは、万国共通 かもしれません。 買い物の主導権を握っているのも、もちろん女性です。

装を品定めするラフ族の親子です。彼らの衣装は、数ケ所で売られていました。上着のブラウスは、とってもカラフルにパッチワークされています。割り当てられている布の色が異なるためにどの衣装も微妙に違います。よく見ると手縫いではなく、アバウトにミシン縫いされていました。(⇒こちらも

 

分の足で、街から更に奥へ奥へと入って行けば、まだまだ民族衣装姿に出会えます。決して優雅でも、楽でもなく、苛酷なことが多い旅のスタイルですが、心ときめきます。道のりの苦労は、思い返せば、旅のスパイスになっているかもしれません。いつまでそうも言っていられるか気力体力勝負の感も否めないのですけど。
ハニ族の多い市を見に訪れました。小さな町から半日バスで揺られ村に到着。トイレもない簡易宿なのは、遠くからの民族が仮眠を取るためのよう。同室の少女に「あなたは何民族なの?」と尋ねると「プーラン族よ。」とはにかみながら言いました。16歳になる少女は、1人で買い物に来ているのでした。
夕方食事をした食堂のお姉さん、お兄さん達は、ハニ族。「普段は、洋服だけど
家に民族衣装があるから見にこない?」と何度も誘ってくれたのですが、外は、既に真っ暗で広がる闇夜に、迷った揚げ句この時は、断ってしまいました。これが良い展開のチャンスかもしれないのですが、1人である私は、その日の気分や直感に、行動の選択をゆだねざるを得ません。
ちょっぴり後悔もしていますが。
翌朝の市は、圧倒的多数のハニ族で埋め尽くされていました。それも三角形の兜にびっしりとビーズを巻いている人々が多く、動くたびにジャラジャラと音がしそうです。血縁が濃いのでしょうか、ハニ族は、たいていぎょろりと瞳が大きく、顔のつくりがはっきりとしています。姉妹のようにそっくり。男性は、民族衣装を着用していないため、かすみがちです。マーケットの主役は、やっぱりゴージャスな女性達にありなのです。

 


上から順番に、
■碧塔海森林公園の票
麗江で出会った香港人のいとこ組と、新婚旅行の中国人カップル2組と、トレッキング。
中旬に位置するためチベット圏になります。
(券の1行目は、チベット文字で書かれています。)  
半端ではない悪路と距離に、足には自信のあった私も音をあげそうになりました。
今までのトレッキングハード度、堂々の一位 。

■大研納西古楽演奏会の票
ナシ族の古典音楽の演奏会です。80〜90代のおじい様達で結成されており、長〜いヒゲが見事。
貫録があります。バックには、亡くなられた代々の遺影が飾られているわ、演奏中うとうとし始めるおじい様もいらしたり、ユニークな演奏会です。

みんなで記念写 真です。
■トンパ文字のハンコ
トンパの象形文字で私の名が彫られています。
プレゼントしてくれた 香港人のいとこ組に多謝。
■雲南民族博物館の票
前身ごろが観音開きになっていて可愛いのです。現地でも見られない民族衣装や口琴の展示は、興味深いです。
収蔵品が、今後ますます充実していくことを願ってやみません。
URL(⇒こちら

TOP

リス族刀杆節  タイ族結婚式