可愛い子豚もしや?美味しそう...?
小鳥も気持ち良さそう〜
レンゲに染まった棚田もちらほら。
みつけた!ぜんまいにわらび。
山菜の緑が初々しい季節。
厳しい冬からようやく春の訪れ。
こちらでは、ゆでた後炒め物に使用。
思い浮かぶのは、佃煮や山菜ごはん。
美味しいと思うんだけど....

末は、いつもの宿が満員。さてと他をあたらなければと思っていると、
友人のそのまた友人Mが招待所を紹介してくれました。
何でも彼女は、日本語を勉強中で片言の日本語を夢中でしゃべってくれます。
「私の彼は、日本語教室の先生です。」と言いながら彼のケイタイに電話をしてくれました。
が残念なことにあまり日本語が通じません。彼も独学で一生懸命勉強しながら生徒に教えているようです。

今日は、私が突然のネイティブ日本語の先生として、その教室にお邪魔させてもらうことになりました。
以前ベトナムで同じような機会に遭遇したのに、私が道に迷い、約束の場所にたどり着けなくて、申し訳ないことをしました。
かすかな緊張を押しのけてうれしさいっぱいです。

Mと遅い昼食、酸鍋をつついていると日本語教室の子供達がひよっこり顔を出しました。
「初めまして、私は○○です。」と順番に自己紹介してくれました。年齢は、小学生から中学生くらいかしら。
夕方の授業が待ち遠しいので、教室で待機。
雑居ビルの階上に語学教室が入っていました。
Mさんの彼は、英語も教えていて、ただいま韓国語も勉強中だそう。
先程の生徒達がポツリポツリとやってきました。それぞれ、回族、苗族、トン族、漢族と民族色豊か。
ちなみにMは、ムーラオ族、先生である彼は、土家族。もう感心です。

踊りを習っている苗族の少女が舞を披露してくれました。
その上「アヤ先生へプレゼントです。」さっと片手をつきだしました。
小っちゃな手のひらには、苗族の木櫛。向かい合った鳥の真ん中に太陽のマークが彫られています。
思いもよらなくて感激してしまいました。
大事に使い込んで苗族のおばちゃん達みたいに飴色にしよう。謝謝。

業を始めます。
子供達の視線を一斉に浴びながら
中国語と日本語で自己紹介をしてまず、ひらがなの音読。
ゆっくり

私「あ・い・う・え・お」
子供達「あ・い・う・え・お」
私「か・き・く・け・こ....」
子供達「か・き・く・け・こ....」繰り返し....
「大変よく出来ました!!」
癖もあまりなくきれいな発音でした。
子供達の緊張が伝わってくるので、なるべく私は、リラックス。
ひらがなしか出来ない子もいるので、教科書1ページ目の私は○○です。
を使うことにしました。黒板に
「私は、中国人です。」「あなたは日本人ですか?」「いいえ、違います。」
と書いて漢字にもルビを打ちました。私達は、漢字を共有しているので、見てすぐに意味がわかり、便利。
他の国の人よりも勉強しやすい気がします。
ひょいっと適当に当てて1人で言ってもらいました。
隣の子に教えてもらいドギマギしながらしゃべる姿がほほ笑ましい。
更に「あなたは、何族ですか?」というのもしてみました。
ちょっと難しかったかな。(私がやってみたくてしょうがなかったのです。)
会話は、どうしても体を使って感覚でしか覚えられないのでゆっくり、繰り返し発声練習。
一番楽しんだのは、私本人だったかも。
時間が過ぎるのも忘れていました。授業終了後も生徒達に囲まれて、質問攻め。
「アヤさん、日本の子供達も読んでるの!?」
「日本語でなんて言うの?」
漢族の少女がカバンから漫画を取りだしました。
ここの子供達は、都会育ちで、こうして習い事もしているくらいだから、
生活に余裕があるんだなとふと思いました。


もらった木櫛。
何となくみかけたようなのもあるけど、世代の違い?
ペラペラとめくるとどれも登場人物の目が大きくて、顔の輪郭や鼻がとんがっていて、
日本のアニメだろうけれど知らない最近のもの。
「名・探・偵・コ・ナ・ン」と読めたので教えてあげました。
未来少年コナンは、好きだったんだけどなぁ...
私は、子供の頃に夢中で読んだ「キャンディーキャンディー」
の中国語名 「シャオ・ティエン・ティエン」を知っているか尋ねてみると、
読んでいた子がいました!ふふふ。一緒にはしゃいでしまいました。
先生である彼に「アヤさん、滞在中、毎日来て下さいよ!」と言われて大喜び。
しかし、悲しいことにその後、声が全く出なくなったので1日先生で終わってしまいました。
次回まで待っててね。
子供達からの手紙。
寨は、人の集まりを意味するので寨のつく地名はたくさんあります。1000戸の家がひしめき合う西江苗寨もその一つ。山一つ分無数の家屋で埋め尽くされています。迷路のように細かく入り組んでいるように見えても不思議と頂上に導かれています。その小路も正道と裏道に別 れていて、たいてい私がわざと選んだ裏道は、たどっていくと畑のうねに出たり、厠所や豚小屋に迷い込んで行き止まりになるのでした。
軒先が重なり合っていても閉塞感がなくぽっかりと空が見えます。のんびり、ゆっくり..........
そんな言葉そのままの寨の暮らしです。
湖南省の美術学校から80人もの生徒が滞在していました。一眼レフとスケッチブックを片手に学生がうようよ。
皆人懐っこくてすぐに取り囲まれました。
ここに来た理由を聞くので「少数民族の文化に興味があって毎年来ている。」と言うと「張家界は、行った??どうして湖南省もいい所なのよ。」と詰め寄ります。
おまけに「初めて見る日本人だ!」とまじまじとみつめられて写真をパシャパシャ。恥ずかしいやら。

←市の日。

線香売りのお姉さん→


NEXT
トン族の三月三節は..